大人のクリスマス衣装を手作りする方法|縫わずに簡単&材料はすべて楽天で揃う

クリスマスパーティーや職場のイベントで、
「大人でも楽しめる手作り衣装がほしい」「市販のコスプレはちょっと派手すぎる」
と感じている方は多いと思います。

とはいえ、
・ミシンがない
・裁縫に自信がない
・忙しくて一から作る時間がない
という人がほとんどではないでしょうか。

そこでこの記事では、初心者でも“貼るだけ・付けるだけ”で完成する大人向けクリスマス衣装のアイデアと、
必要な材料・ベース服・小物をまとめてご紹介します。
材料はすべて楽天で揃えられるので、おうちにいながら準備できます。

大人のクリスマス衣装は“完全手作り”より「簡単アレンジ」が正解

本格的な洋裁というよりも、普段着やシンプルな服を“クリスマス風にアレンジしたい”と思いませんか。

完全に一から作るのはハードルが高い

・型紙を引いて
・生地を裁断して
・ミシンで縫って…
という本格的な手作りは、時間も労力もかなり必要です。忙しい大人にはなかなか大変ですよね。

ベースの服+パーツで十分クリスマス感が出る

シンプルな赤ワンピースや無地のパーカーに、
白いファーテープやポンポンを付けるだけでも、かなり「サンタ風」「クリスマス風」に見えます。

・ベース服は普段も着られる
・飾りは取り外せば来年また別のアレンジに使える
という点でも、アレンジ方式はとても実用的です。

材料を揃えれば、アレンジパターンは無限

同じ赤ワンピースでも、
・ファーの幅を変える
・ポンポンの位置を変える
・リボンの色を変える
だけで雰囲気が変わります。
「材料を持っておく」=「毎年アレンジを楽しめる」ということにもつながります。

大人のクリスマス衣装づくりに必要な材料リスト

まずは、どんなアレンジにも使いやすい“定番素材”を押さえておくと安心です。
ここでは、縫わずに貼るだけでも使いやすい材料を中心にまとめました。

白ファーテープ(縁取り用)

サンタ風に見せたいなら、白いファーテープがとても便利です。
・ワンピースの裾
・袖口
・前立て部分
に貼るだけで、一気にクリスマス感が出ます。

楽天市場では「白 ファー テープ クリスマス」などで検索すると、
細いものから太いものまで、いろいろなタイプが見つかります。


楽天で白ファーテープを探す

白ポンポン(胸元や帽子の飾り)

直径3〜4cmくらいの白いポンポンは、
・サンタ服の胸元のボタン風飾り
・帽子の先端
・ケープの留め具部分
など、いろいろな場所に使えます。

安全ピンに付けてブローチ風にするアレンジも簡単です。

赤・白・緑のフェルト生地

フェルト生地は切りっぱなしでもほつれにくいので、
初心者でも扱いやすい素材です。

  • 赤フェルト:サンタ帽子風の三角パーツ、スカートの飾りなど
  • 白フェルト:雪の結晶モチーフ、ポンポン代わりの丸パーツ
  • 緑フェルト:ツリーやヒイラギの葉っぱモチーフ

ワンピースやニットに貼るだけで“手作り風ワンポイント”になります。

サテンリボン(赤・白・ゴールド)

細めのサテンリボンは、
・ウエストリボン
・首元のボウタイ風
・ポニーテールの結び目
などに使うと、一気に華やかさが出ます。

赤・白・ゴールドの3色があれば、アレンジの幅がかなり広がります。

布用両面テープ & グルーガン

「縫わずに作りたい」という人には、布用両面テープグルーガンが便利です。

  • 布用両面テープ:裾のファー付け、フェルトパーツの固定などに
  • グルーガン:ポンポンや厚め素材の接着に

ミシンがなくても、それなりにしっかり留まるので、イベント用衣装には十分です。


楽天で布用両面テープ・グルーガンをチェックする

“手作り風”に使える大人向けベース服

ここからは、大人のクリスマス衣装の“土台”になるベース服の例です。
ポイントは「日常でも着られるシンプルさ」です。

赤ワンピース(Aライン・ニット・フレア)

一番使いやすいのが赤のシンプルなワンピース
膝丈前後のAラインやニットワンピースに、

  • 裾と袖に白ファーを付ける
  • 胸元に白ポンポンを2〜3個付ける

といったアレンジをするだけで、「大人のサンタ風ワンピ」に仕上がります。

赤パーカー&赤スウェット(動きやすいスタイル)

立ち仕事が多い職場や、子どもと一緒に動き回る場面では、
赤のパーカー+赤のスウェットパンツもおすすめです。

  • ジップパーカーの前立てに白ファーを貼る
  • フードの縁にファー、紐の先にポンポンを付ける

といったアレンジで、カジュアルだけど十分クリスマス感のあるコーデになります。

白ワンピース(雪だるま・ホワイトサンタ風)

白いワンピースは、雪だるま風・ホワイトサンタ風の両方に使えます。

  • 黒フェルトの丸パーツで「ボタン風」にする
  • カラーマフラーやストールを合わせる
  • 銀色・ゴールドの飾りを足してホワイトクリスマス風に

落ち着いた印象にしたい大人の方にぴったりです。

初心者に人気!ケープでつくる簡単クリスマスアレンジ

「服は普段着のまま、ちょっとだけクリスマス感を足したい」
という方にはケープがおすすめです。

赤ケープに白ファーでサンタ風に

シンプルな赤ケープに、裾や前縁に白ファーを付ければ、
それだけでサンタクロース風の雰囲気になります。

・中は黒のニットワンピース
・黒スキニー+ブーツ
など大人っぽい服装と合わせると、派手すぎずバランスが取りやすいです。

チェック柄カーディガンも大人可愛い!クリスマスコーデ

落ち着いた色味のチェック柄カーディガンも、
赤や緑が少し入っているだけでクリスマスっぽく見えます。

ベレー帽やショートブーツを合わせれば、
「ちょっと特別な日のお出かけコーデ」としても使いやすいです。

小物だけで“手作り風”に仕上がるアイテム

服を大きく変えなくても、小物を足すだけでクリスマスコーデは完成します。
手作りパーツと組み合わせて使いやすいアイテムを挙げておきます。

サンタ帽子

定番ですが、やはりサンタ帽子は一つあると便利です。
市販の帽子に、フェルトで作った星や雪の結晶を貼るだけでも“手作り感”が出ます。

トナカイカチューシャ

被るだけで一気にクリスマスモードになるのがトナカイカチューシャ
落ち着いたブラウン系を選べば、大人でも使いやすい雰囲気になります。

ファーのカフス(手首・足首用)

白いファーで作ったカフスを、手首や足首に巻くだけでも、
衣装全体の「冬っぽさ」「あたたかさ」がアップします。

カフスは簡単に自作できるので、余ったファーがあればぜひ試してみてください。

クリスマスカラーのリボン

赤・緑・ゴールドのリボンは、
・髪の毛のリボン
・ウエストマーク
・バッグの持ち手の飾り
など、どこにでも使える万能アイテムです。

時間がない人向け:市販の大人用クリスマス衣装もチェック

「本当は手作りしたかったけれど、どうしても時間がない…」
そんな場合は、市販の大人用クリスマス衣装に頼るのもひとつの手です。

  • 大人向けサンタ衣装セット
  • トナカイコスチューム
  • エルフ(小人)風のグリーン衣装

市販の衣装に、
・自作のリボン
・手作りのブローチ
・自分で作ったケープ
などを足すことで、「既製品+手作り」のバランスを楽しむこともできます。


楽天で大人用クリスマス衣装セットを見てみる

大人のクリスマス衣装を手作りするときのコツ

色は「赤・白・+1色」でまとめる

衣装全体の色は、赤・白+(黒か緑かゴールド)くらいに絞ると、
大人でも着やすく、コーディネートもしやすくなります。

縫わなくていい方法を選ぶ

一度きりのイベントなら、
・布用両面テープ
・グルーガン
を使った「縫わない作り方」で十分な場合がほとんどです。

「とにかく簡単に、今シーズンを楽しむ」
という気持ちで作ると、ハードルがぐっと下がります。

写真映え・全身バランスを意識する

クリスマスの衣装は、写真に残ることが多いもの。
・上半身だけでなく足元まで色のバランスを取る
・靴やタイツの色も赤・黒・白の中でまとめる
などを意識すると、全身のまとまりがよくなります。

まとめ:大人のクリスマス衣装は、材料を揃えれば簡単に手作りできる

今回は「クリスマス衣装 手作り 大人」というテーマで、
・使いやすい材料
・アレンジしやすいベース服
・ケープや小物のアイデア
・時間がないときの市販衣装の選び方
をまとめました。

すべてを一から手作りする必要はありません。
「ベース服+ファーテープ+ポンポン+リボン」といった、
シンプルな組み合わせだけでも、十分に大人のクリスマスコーデが完成します。

今年のクリスマスは、ぜひ
“がんばりすぎない手作り衣装”で、
自分らしいスタイルを楽しんでみてください。

「型紙も欲しい」という方には、
【2025年版】クリスマス衣装の型紙まとめ|子供・大人・ベビーに手作りできる簡単サンタコスチューム&楽天で買える材料
もおすすめです。サイズ別の型紙や必要な材料、作り方のコツまでまとめています。